日本の夏といえば、やっぱり花火ですかね。
関西の有名所は、
7/25(土) 天神祭奉納花火
8/1 (土) PL教祖祭花火
8/1 (土) みなとこうべ海上花火大会
8/7 (金) びわ湖花火大会
8/8 (土) なにわ淀川花火大会
あたりでしょうか。
実は私、花火が大好きです。
お金は無いが時間はあった学生時代には、午前中から現地入りし、有料観覧席の真後を場所取りしてた程です。ということは、そうです。みなさんお察しのとおり、花火が始まる前にデキあがってました~
でも、近くで見ると迫力が違います。下っ腹に音が響く感じがもう~たまらないっ!
こんな私のおすすめは、「全国花火師競技大会」です。
秋田の大曲(8月第4土曜)と茨城の土浦(10月第1土曜)の2箇所で開催されます。
この遅い時期からわかるように、この2つは来年の新作発表会になります。つまり、来年の流行を先取り(?)することができるのです。
例えば、20年弱前にアニメキャラクターなどの形をした花火が流行しましたが、一番最初に打ち上げたのは秋田の大曲でした。私もちょうどそのとき見ていたのですが、観客の盛り上がり方は「パねー」って感じでした。隅田川や東京湾にお目見えしたのは翌年でした。
また、この2つは名前の通り競技大会であり、花火師の皆さんは出来を競い合うのです。なので、すべてがメイン級で(約3時間)、これを見たら他の花火では満足できなくなります。
そんな私ですが、それでも2つだけ興味がある花火があります。
それが、PL教祖祭花火と、長岡花火大会の三尺玉です。
PL教祖祭花火は、他の花火大会とは玉数が桁違いなのです。秋田の大曲で約3万発のところ、PL教祖祭花火は約12万発。
関西に来たからには、PL教祖祭花火は見逃せないですよね。
しかし、8/1(土)の天気予報は雨。。。
晴れなくてもいいから、降らないでほしいな。
(M.H)
2009年7月31日金曜日
2009年7月29日水曜日
2009年7月20日月曜日
祇園祭 山鉾巡行の朝
7月17日(金)は、いよいよ山鉾巡行です。朝9時に先頭の長刀鉾が四条烏丸の交差点をスタートします。
霰天神山は今年は4番目と早い順番なので、6時すぎにはもうほとんど完成しています。
午前7時半。四条通りが通行止めとなり、山鉾が最後に通る新町通の信号も取り払われます。
いよいよ巡行本番です。
山や鉾は、前日の宵山までは周囲を提灯で飾り立てられてましたが、この日の早朝からこれらの装飾が外されて巡行用の準備が行われます。この様子を見物してきました。
霰天神山は今年は4番目と早い順番なので、6時すぎにはもうほとんど完成しています。
午前7時半。四条通りが通行止めとなり、山鉾が最後に通る新町通の信号も取り払われます。
いよいよ巡行本番です。
。。。しかしこれから出勤です。お仕事がんばりましょう!
(S.M)
2009年7月18日土曜日
祇園祭 宵山
7月16日(木)は祇園祭の宵山でした。
(S.M)
夕方17時すぎから片側3~4車線ほどもある四条通や烏丸通が通行止めとなって(!)、これらの大通りはもちろん周辺のあらゆる道路に屋台が立ち並びます。街全体がさながら壮大な縁日みたいです。
山鉾を飾る提灯の明りやお囃子の音色も雰囲気を盛り上げ、お祭気分は最高潮に達します。
実際に歩いてみて、その壮大なスケールに圧倒されました。人出は31万人!だそうです。それでも例年より5万人少ないとのことですが、そんなマイナスな雰囲気は微塵もありませんでした。
実際に歩いてみて、その壮大なスケールに圧倒されました。人出は31万人!だそうです。それでも例年より5万人少ないとのことですが、そんなマイナスな雰囲気は微塵もありませんでした。
↓ちょっとみづらいですが、メインストリート四条通の長刀鉾あたりを歩いたときの動画です。四条通に人がぎっしりです。歩行者天国なのに通行規制があり、四条河原町方面から歩いてきた人達は長刀鉾側は歩けないみたいです。
向こうに小さく船鉾が見えますが、なかなか辿りつけません。
こんな雰囲気で盛り上がらないわけがありません!!
鉾に登らせてもらったり、山鉾の上で演奏されるお囃子を見物したり、屋台でたらふく食べて飲んだりして、お祭りを満喫しました。
↓岩戸山のお囃子です。向かい合う太鼓の2人の拍子のとり方が独特で面白いです。
広告効果はばっちりだと思います。
→なお、亀鶴の商品は、河原町通りの「趣味の和雑貨 かつらぎ」様にて販売中です!
2009年7月16日木曜日
祇園祭 宵々山
昨日7/15の宵々山は前日の宵々々山とは比べものにならないくらいの人出でした。
京都府警調べによると、宵々々山の人出12万人(午後9時)に比べ、宵々山の人出は21万人(午後9時)と2倍弱といった感じのようです。
しかしながら、創英京都オフィスの隣の烏丸通の人出を見る限り、10倍はかるく超えていたように思います。
人出もさることながら、出店の数もすごい!
昨日の宵々山では、烏丸通の両脇において御池通から四条通まで隙間なくびっしり!
みんな出店が好きなんですね。
かくいう私も出店が大好きです。
やっぱり、夏祭りと言えば出店!ですよね。
本日は宵山です。今日は何を食べようかな。
(M.H)
京都府警調べによると、宵々々山の人出12万人(午後9時)に比べ、宵々山の人出は21万人(午後9時)と2倍弱といった感じのようです。
しかしながら、創英京都オフィスの隣の烏丸通の人出を見る限り、10倍はかるく超えていたように思います。
人出もさることながら、出店の数もすごい!
昨日の宵々山では、烏丸通の両脇において御池通から四条通まで隙間なくびっしり!
みんな出店が好きなんですね。
かくいう私も出店が大好きです。
やっぱり、夏祭りと言えば出店!ですよね。
本日は宵山です。今日は何を食べようかな。
(M.H)
2009年7月15日水曜日
祇園祭 宵々々山
昨日7/14の宵々々山に行って来ました。
各鉾の上では囃子を奏でており、出店も沢山あって、浴衣の人も多く、
夏祭り最高!
ということで、本日の宵々山にもこれから行ってきます。
たぶん、明日の宵山にも出没すると思います!
左は本物の長刀鉾。右は最近見つかった長刀鉾の8分の1雛形だそうです。
細部の精巧さから、実際に長刀鉾を手がけた絵師や職人によって作られたものと推測されているようです。
また、車輪には実際に引いた痕跡が残っているようで、玩具として子供が遊んでいたのではないかとも言われているようです。
江戸時代に子供の玩具としてこれだけのものを作るとは、三井家おそるべし財力!
(M.H)
各鉾の上では囃子を奏でており、出店も沢山あって、浴衣の人も多く、
夏祭り最高!
ということで、本日の宵々山にもこれから行ってきます。
たぶん、明日の宵山にも出没すると思います!
左は本物の長刀鉾。右は最近見つかった長刀鉾の8分の1雛形だそうです。
細部の精巧さから、実際に長刀鉾を手がけた絵師や職人によって作られたものと推測されているようです。
また、車輪には実際に引いた痕跡が残っているようで、玩具として子供が遊んでいたのではないかとも言われているようです。
江戸時代に子供の玩具としてこれだけのものを作るとは、三井家おそるべし財力!
(M.H)
祇園祭~曳初め
7月12、13日は祇園祭の鉾曳初め(ほこひきぞめ)でした。
ざっくり言うと、組みあがった鉾の試走みたいなものです。
なので町内の短い距離を往復するだけですが、誰でも鉾曳きに参加できる貴重な機会なのです。
初めての祇園祭。とりあえず生で観ておこうと13日の休憩時間に行ってみました。
この時期、山鉾はこのように林立してきています。
この日に曳き初めがあって、会社からも近い新町通の北観音山、南観音山、放下鉾を見物に行きました。
御池通から新町通を南下して行くと、まずは北観音山が迫ってきました。
間近で道幅すれすれを通り抜けてすごい迫力です。
一台観て満足して、さあ会社に帰ろうかと思ったら、すぐ後ろから南観音山が近づいてきました。完全に逃げ道をふさがれました。
ざっくり言うと、組みあがった鉾の試走みたいなものです。
なので町内の短い距離を往復するだけですが、誰でも鉾曳きに参加できる貴重な機会なのです。
初めての祇園祭。とりあえず生で観ておこうと13日の休憩時間に行ってみました。
この時期、山鉾はこのように林立してきています。
この日に曳き初めがあって、会社からも近い新町通の北観音山、南観音山、放下鉾を見物に行きました。
御池通から新町通を南下して行くと、まずは北観音山が迫ってきました。
間近で道幅すれすれを通り抜けてすごい迫力です。
一台観て満足して、さあ会社に帰ろうかと思ったら、すぐ後ろから南観音山が近づいてきました。完全に逃げ道をふさがれました。
さらに、今度は放下鉾です。
あいにく出足が遅れて鉾曳きに参加することはできませんでしたが、山鉾が動く様子を間近で見物することができ、祇園祭のスケールの大きさを実感することができました。
お薦めです。日中で暑いけど。
ところで、曳き初めを見物した新町通、妙な違和感があったのですが、山鉾が通ってようやく気付きました。こんな細い路地なのに道路の上に電線が1本も渡ってません。電線あったら山鉾通れないですからね。
(S.M)
2009年7月10日金曜日
今日は少なめ
今日は、出張の人やお休みの人が何人かいて、オフィスに来ている人が6名と少なめです。
午後からさらに一人減る予定ですので、いつもの半分になりますね。
だから、オフィスの中が今日はなんだか静かな感じです。
弁理士個人でやっている個人事務所だと、こんな雰囲気なのかな~とちょっと思いました。
でも、銀座の本部にいるたくさんのスタッフと連携していますから、心強いものです。
少人数だけど、本部と同様に大きな事務所としての業務を行っていけるわけです。
そう思うと、ここ京都オフィスは、他にはちょっとない不思議な空間な気がしてきますね。
(H.O)
午後からさらに一人減る予定ですので、いつもの半分になりますね。
だから、オフィスの中が今日はなんだか静かな感じです。
弁理士個人でやっている個人事務所だと、こんな雰囲気なのかな~とちょっと思いました。
でも、銀座の本部にいるたくさんのスタッフと連携していますから、心強いものです。
少人数だけど、本部と同様に大きな事務所としての業務を行っていけるわけです。
そう思うと、ここ京都オフィスは、他にはちょっとない不思議な空間な気がしてきますね。
(H.O)
2009年7月3日金曜日
祇園祭でクジ?!
昨日2日は、祇園祭の山鉾巡業の「くじ取り式」だったようで、巡業の順番が決まったようです。
あと2週間で山鉾巡業(17日)ですね。
でも、山鉾巡業は平日昼間に行われるので、地元の方でも毎年会社や学校を休んで見に行くという訳にはいかないようです。
なので、地元では、14~16日の夕刻からの宵山や、17日の夕刻の神幸祭の神輿の方が夏祭りとして親しみがあり、そっちの方が楽しみという方も少なくないようです。
しかーし、創英京都オフィスは烏丸御池の交差点にあるので、仕事を休むことなく、お昼を食べながら毎年山鉾巡業を見れちゃいます。
今年も楽しみです。
(M.H)
あと2週間で山鉾巡業(17日)ですね。
でも、山鉾巡業は平日昼間に行われるので、地元の方でも毎年会社や学校を休んで見に行くという訳にはいかないようです。
なので、地元では、14~16日の夕刻からの宵山や、17日の夕刻の神幸祭の神輿の方が夏祭りとして親しみがあり、そっちの方が楽しみという方も少なくないようです。
しかーし、創英京都オフィスは烏丸御池の交差点にあるので、仕事を休むことなく、お昼を食べながら毎年山鉾巡業を見れちゃいます。
今年も楽しみです。
(M.H)
2009年7月2日木曜日
祝!プレ一周年記念
7月1日は京都オフィスのプレ一周年記念日でした。
京都オフィスの開業は2008年8月4日(月)なのですが、その1ヶ月前から、現在の京都オフィス開業の準備のために、3人だけのプチ京都オフィスをマンションの一室にオープンしてました。
いや~、あれからもう一年経つのですね~。
現在、プチ京都オフィスは、銀座本部からの短期駐在者の社宅となっています。
(創英では、銀座本部所員が短期間だけ京都オフィスに勤務したり、京都オフィス所員が短期間だけ銀座本部に勤務したりできる制度があり、社宅が提供されます。)
確か、プチ京都オフィスのころの備品がそっくりそのまま残っていますので、京都オフィス短期駐在を希望すると、もれなくプチ京都オフィスを疑似体験できるはず?!
(M.H)
京都オフィスの開業は2008年8月4日(月)なのですが、その1ヶ月前から、現在の京都オフィス開業の準備のために、3人だけのプチ京都オフィスをマンションの一室にオープンしてました。
いや~、あれからもう一年経つのですね~。
現在、プチ京都オフィスは、銀座本部からの短期駐在者の社宅となっています。
(創英では、銀座本部所員が短期間だけ京都オフィスに勤務したり、京都オフィス所員が短期間だけ銀座本部に勤務したりできる制度があり、社宅が提供されます。)
確か、プチ京都オフィスのころの備品がそっくりそのまま残っていますので、京都オフィス短期駐在を希望すると、もれなくプチ京都オフィスを疑似体験できるはず?!
(M.H)
登録:
投稿 (Atom)