まゆまろってご存知ですか?
今日、京都オフィスの窓から「まゆまろ」が見えました。
何やら、マンガミュージアムの庭で撮影会のようなことをやっているようです。
明日(10/29)から、国民文化祭・京都2011が開催されます。
京都各地で、様々な文化的な催し物が開催されるようですが、まゆまろは、そのPR隊長だそうです。
最近はやりのユルキャラですかね。
かわいいのか何なのか良く分からない感じですが。。。
公式ガイドブックの副題は、「心を整える~文化発心」だそうです。
サッカー日本代表の長谷部誠選手が今年出した本のタイトルも、「心を整える」ですね。
両者に通じるものは何なのか・・・。
Y.N.
2 件のコメント:
はじめまして、こんばんわ。京都の大学に通う兵庫住みの22歳男子学生です。
実は、新聞の求人広告を見て特許翻訳を知って、今は特許事務職に興味あります。
少し調べたところ、事務職は女性が主流だと聞きます。男性が事務職で採用されることはないのでしょうか?
もし男性も働けるのなら、私も事務職に応募したいと思っておりますが、なにぶん私は学生で事務未経験。特許に関する知識もありません。大学の専攻も外国語なので理数的なことを専門にしていません。このような学生は採用されないでしょうか?(知識不足の面を補うために、現役弁理士の方の一日一文特許翻訳メールマガジンというものを購読しています)
こんにちは。
書き込みをありがとうございます。
ご質問の件ですが、確かに、事務職は女性の比率が高いですが、男性が事務職で採用されることも、もちろんございます。
また、弊所のホームページにもあるように(http://www.soei.com/jp/job/officework/000964.php)、創英では、明るく前向きで、真面目・素直で、やる気・向上心があり、創英のポリシーを理解して仕事をできる人であれば、実務経験の有無は問うていません。
残念ながら、現在、京都オフィスでは事務スタッフの募集は行っておりませんが、とてもやりがいのある仕事だと思いますので、興味がありましたら、ぜひこの業界の門を叩いてみて下さい。
コメントを投稿