
今週、月曜日の午前中に関東地方のお客様の所に行くため、前日(日曜日)から東京入りすることになりました。
写真は、日曜日の早朝(6時過ぎ)の、新幹線の京都駅のホーム売店です。
まだ営業していません。
一方、日曜日のこんな早い時間でも、乗客は多いんですね。
窓側の席は取れませんでした。
東海道新幹線はすごいなーと思いつつ、売店が開いてないやん。。。って思っていたら、

ありました!
ホームの端のほうに開いている売店が。
ここで、東京オフィスの方へのお土産を買って、朝食も買って、安心して乗車することができました。
これも電力問題の影響なのか、普段から多くの売店はこの時間に営業していないのか。
今ではコンビニやスーパーの24時間営業が当たり前になって、「開いてて当然」みたいな雰囲気がありますが、この夏は、「開いてて良かった!」のありがたみを感じるかもですね。
ちなみに、特許事務所は、特許庁の開庁日に合わせた営業日になっているので、あまり「開いてて良かった」っていうことはなさそう・・・かな?
(Y.N.)
0 件のコメント:
コメントを投稿