今月から京都オフィスで勤務することになりました。
これまで東京オフィスで勤務していましたが、
新たな環境で心機一転頑張りたいと思います。
赴任してまず驚いたのが、初日から東京オフィスとほぼ変わらずに仕事ができたことです。
メールはもちろん、内線電話も東京オフィスに居た頃と全く同じように使うことができます。
東京オフィスと違うところと言えば、始業時間が8:30で、朝の体操と朝礼があるところです。
始業時間が8:30と言っても、通勤時間が30分ですし、電車も比較的空いているので、
それほど苦になりません。
午前中の時間が長いので、午前中にかなり業務をこなすことができています。
お陰様で京都オフィスの業務も飛躍的に増えておりますので、
京都オフィスのメンバーと共に、京都オフィスを盛り上げていきたいと思います!
(Y.T.)
2011年4月27日水曜日
2011年4月22日金曜日
スポーツ観戦で元気に


いよいよプロ野球が開幕しました。
今週末から、Jリーグも再開します。
先月の地震の影響により、多くのスポーツイベントが中止になったり、延期となりました。
また、関東では、電力不足により、現在ナイターが行われていません。
このようにスポーツ界は、いろいろな影響を受けています。
しかし、地震で被災した人の中には、プロ野球やJリーグを楽しみにしている人がたくさんいるはずです。
例えば東北楽天ゴールデンイーグルスやベガルタ仙台の選手が頑張っている姿を見て、元気付けられることもあると思います。
また、被災者の多くは年配の方ですが、きっと相撲ファンの人が多いはずです。
よって、八百長問題とか解決すべき点はありますが、5月場所は開催したほうが良いのではないかと思います。
その場合、HNKは絶対にテレビ中継するべきです。
(S.K.)
短答式試験まであと1ヶ月。
今年もこの時期が到来しました。
弁理士を目指している方は、短答式試験に向けて
着々と準備を進めていることと思います。
去年の短答式試験は、残念な結果だったので、
今年はなんとしてでも突破したいところです。
学生の頃は、勉強する時間を作るのに苦労は無かったのですが、
社会人になるとなかなかまとまった時間を取ることができず
通勤時間や就寝前の時間を勉強に充てるようになりました。
試験勉強で得た「隙間時間の有効利用」を上手く業務にも
活用していきたいところです。
短答式試験まであと1ヶ月、最近気候が不安定ですが、
体調管理に気をつけて、皆さん頑張りましょう!
(T. S.)
弁理士を目指している方は、短答式試験に向けて
着々と準備を進めていることと思います。
去年の短答式試験は、残念な結果だったので、
今年はなんとしてでも突破したいところです。
学生の頃は、勉強する時間を作るのに苦労は無かったのですが、
社会人になるとなかなかまとまった時間を取ることができず
通勤時間や就寝前の時間を勉強に充てるようになりました。
試験勉強で得た「隙間時間の有効利用」を上手く業務にも
活用していきたいところです。
短答式試験まであと1ヶ月、最近気候が不安定ですが、
体調管理に気をつけて、皆さん頑張りましょう!
(T. S.)
2011年4月20日水曜日
フットワーク!

ジリリリリリーン!
「創英国際特許法律事務所、Hでございます。」
「創英国際特許法律事務所、Hでございます。」
「A社のBですけど。。。」
と、お客様からお電話を頂戴しました。
担当者は席を外していたのですが、折り返しお電話を差し上げると、急ぎの案件があるので、なるべく早く打合せをしたい、とのご要望です。
その電話をしている時の時刻は16:00。
そこで、担当者は、「それでは、今から参ります!」
ということで、お客様の下にお伺いし、お打ち合わせをさせて頂いてきました。
写真は、打合せから返ってきた時の烏丸御池の交差点です。
創英の良い所の一つは、フットワークの良さです。
これって、お客様にとってはもちろん良いことですし、実は、創英にとっても大変意義のあることなんです。
期限が迫った案件の場合、一日、一日が大変貴重になります。
本日お打ち合わせをさせて頂いたことで、この後の時間、また、明日の早朝の時間も案件の検討に充てることができます。
そうすると、明日お打ち合わせをするよりも、格段に落ち着いて案件に当たることができます。
焦ることによるミスも防げます。
本日お打合せをさせて下さったお客様にも感謝です。
そんなわけで、明日からも「フットワーク良く」がんばっていきます!
(Y.N.)
2011年4月19日火曜日
久々の更新!
前回の更新からかなりの間隔が空いてしまいましたね。

年度末~年度始めは、特許事務所にとっては一年の中でも最も忙しい時期の一つです。
そういう中で、創英の京都オフィスのスタッフも皆バリバリ働いていて、中々ブログをアップするタイミングがありませんでした。
というのが、言い訳ですかね^ー^;
更新が滞っている間に、京都の桜は見ごろを迎えて、そして、見ごろが過ぎていきました。
写真はスタッフのHさんが撮ったものです。
なかなか見事です!
桜の花が散り始めて、特許事務所にとっては次なる強敵、大型連休(ゴールデンウィーク)を迎えることになります。
なぜ強敵かというと、拒絶理由通知への応答期限等の庁期限が、連休明けであるケースがかなり多いからです。
ギリギリになってお客様にご迷惑のかからないような、しっかしとしたスケジュール管理が必須です。
(Y.N.)
2011年4月1日金曜日
西日本から・・・
東日本大震災以降、節約や自粛といった言葉をよく耳にするようになりました。
結婚式を中止や延期しているカップルもいるとか・・・。
確かに、このような日本の状況を踏まえると、なかなかお祝いする気分にはなれないのかもしれません。
先日、朝のニュースを見ていたら、
「あまり自粛が過ぎると、日本全体が元気をなくしてしまう。元気がある西日本が東日本を元気づけよう!」
という発言を、あるコメンテーターがしてました。
日本各地の観光地では、夜のライトアップを自粛しているところが多いそうですが、京都の二条城では、被災地の1日も早い復興を願ってライトアップを行うそうです。事業の収益は、被災地の復興支援に当てられるようです。
「二条城ライトアップ」
年度も改まったことですし、気分を変えて前向きに進まないといけないのかもしれません。
京都オフィスも西日本から日本の知財活動をもり立てていきます!!
(T. S.)
登録:
投稿 (Atom)