2008年11月30日日曜日
清水寺ライトアップ
「自転車の機動力を活かしてこれからブログを書いていきたいと思います。」
なんてことを書いてから早1か月、
ほとんど京都の街の紹介をすることなく、
ブログ当番の最後の日を迎えてしまいました(-_-;)
実は、ブログ当番の間、東京に帰ったり、
伊豆に行ったり、南の島に行ったりと、
機動力は存分に発揮していたのですが、
紹介できないまま終わってしまいました...
やはり口述試験合格という、
自分にとってのビックイベントがあったのが大きかったですね。
その罪滅ぼしというわけではありませんが、
先週友人と行った清水寺のライトアップの写真を公開します。
この頃はまだ紅葉が中途半端だったのですが、
今頃はいい感じに色づいているんじゃないかなと思います。
来月からは、ボート部出身のタフガイがブログを担当します。
今後も「京都の特許事務所 知財スタッフブログ」をよろしくお願いします!
(J. S.)
2008年11月26日水曜日
関西的合理性?
2008年11月21日金曜日
仕事をしながら試験勉強③
「仕事をしながら試験勉強」シリーズの最後に、
試験勉強の効率について書いてみたいと思います。
仕事をしながら試験勉強をするということは、
必然的に浪人生や学生に比べて勉強時間が少なくなるわけで、
勉強の効率が大切になります。
その効率を上げる方法は沢山ありますが、
その一つとして私は、
初期の段階でできるだけ多く資料を集め、
自分に合ったものだけを使うということをしていました。
このようにすることで、無駄な時間を極力減らすことができ、
効率化を図ることができたかな、と思っています。
もちろん資料を多く集めるためには、
それなりのお金がかかるわけですが、
予備校に払うお金に比べれば大した額ではなく、
またこれで一年でも早く合格できるのであれば、
費用対効果は大きい、と考えていました。
以上、いろいろと偉そうなことを書いてしまいましたが、
少しでも、試験勉強をしている方の参考になれば幸いです。
(J. S.)
試験勉強の効率について書いてみたいと思います。
仕事をしながら試験勉強をするということは、
必然的に浪人生や学生に比べて勉強時間が少なくなるわけで、
勉強の効率が大切になります。
その効率を上げる方法は沢山ありますが、
その一つとして私は、
初期の段階でできるだけ多く資料を集め、
自分に合ったものだけを使うということをしていました。
このようにすることで、無駄な時間を極力減らすことができ、
効率化を図ることができたかな、と思っています。
もちろん資料を多く集めるためには、
それなりのお金がかかるわけですが、
予備校に払うお金に比べれば大した額ではなく、
またこれで一年でも早く合格できるのであれば、
費用対効果は大きい、と考えていました。
以上、いろいろと偉そうなことを書いてしまいましたが、
少しでも、試験勉強をしている方の参考になれば幸いです。
(J. S.)
2008年11月19日水曜日
千年寝坊助
2008年11月18日火曜日
2008年11月17日月曜日
仕事をしながら試験勉強②
弁理士試験の勉強内容について書かれたサイトは山ほどあると思うので、
今日は私が実際に行っていた勉強方法について少し書いてみたいと思います。
論文試験までは東京で、
口述試験については京都で勉強していたのですが、
東京オフィスと京都オフィスでは勤務体系が異なるため、
勉強の時間帯を変えていました。
東京オフィスではフレックスタイムを活用して、
出勤前は喫茶店で、退社後はファミレスで勉強していました。
例えば、ファミレスで暗記系の作業を行い、
夜寝る前にそれを一通り確認し、
さらに翌日の喫茶店で暗記した内容を確認するとともに、
休日に実践的な答案構成等を行うというのが1つのパターンです。
ちなみに、ほとんど運動もせずにこのような生活を送っていたために、
大分太りました(T_T)
一方、京都オフィスでは朝が早いので、
退社後にまとめて勉強していました。
比較的長い時間を確保できる点についてはよかったのですが、
口述試験の勉強は比較的単調な暗記作業が多かったので、
東京オフィスでやっていた方法のほうが、
自分にとってはメリハリがついて良かったかもしれません。
(今考えると、京都オフィスの始業時間に合わせて
もっと早く起きていれば勉強スタイルを変えなくて済んだのですが。。。)
どちらのやり方がよいかは、
その人の好みによるところが大きいとは思いますが、
一番大切なのは、自分に合った勉強方法を早く見つけることだと思います。
まあ自分もスタイルを確立するまでに結構時間がかかったので、
偉そうなことは言えませんが。。。
つづく
(J. S.)
今日は私が実際に行っていた勉強方法について少し書いてみたいと思います。
論文試験までは東京で、
口述試験については京都で勉強していたのですが、
東京オフィスと京都オフィスでは勤務体系が異なるため、
勉強の時間帯を変えていました。
東京オフィスではフレックスタイムを活用して、
出勤前は喫茶店で、退社後はファミレスで勉強していました。
例えば、ファミレスで暗記系の作業を行い、
夜寝る前にそれを一通り確認し、
さらに翌日の喫茶店で暗記した内容を確認するとともに、
休日に実践的な答案構成等を行うというのが1つのパターンです。
ちなみに、ほとんど運動もせずにこのような生活を送っていたために、
大分太りました(T_T)
一方、京都オフィスでは朝が早いので、
退社後にまとめて勉強していました。
比較的長い時間を確保できる点についてはよかったのですが、
口述試験の勉強は比較的単調な暗記作業が多かったので、
東京オフィスでやっていた方法のほうが、
自分にとってはメリハリがついて良かったかもしれません。
(今考えると、京都オフィスの始業時間に合わせて
もっと早く起きていれば勉強スタイルを変えなくて済んだのですが。。。)
どちらのやり方がよいかは、
その人の好みによるところが大きいとは思いますが、
一番大切なのは、自分に合った勉強方法を早く見つけることだと思います。
まあ自分もスタイルを確立するまでに結構時間がかかったので、
偉そうなことは言えませんが。。。
つづく
(J. S.)
2008年11月14日金曜日
仕事をしながら試験勉強①
このブログを見ている方の中には弁理士を目指している方もいらっしゃると思いますので、今日は弁理士試験の勉強について少し書いてみたいと思います。
私が特許事務所に就職するかどうかを決める上で一番悩んだのが、
実は弁理士という資格の存在です。
最近は昔に比べれば合格しやすい試験になったとはいえ、やはり難関試験の一つであり、
果たして自分が合格できるのだろうか?という思いがありました。
特許事務所を選ぶときには、
弁理士試験の勉強のしやすさについてはあまり考慮していなかったのですが、
ゼミ等を通じて聞いたところによると大きく分けて3つのタイプの事務所があるようです。
①仕事よりも試験勉強を優先させてくれる事務所。
②ある程度自分の裁量で勉強時間を作ることができる事務所。
③弁理士試験をまったく考慮してくれない事務所。
私が働いている事務所は②のタイプだと思うのですが、
勉強時間が長すぎるとだらけてしまう私にとっては結果的に良かったと思います。
仕事が忙しすぎてほとんど勉強できない時期もありましたが...
つづく
(J.S.)
私が特許事務所に就職するかどうかを決める上で一番悩んだのが、
実は弁理士という資格の存在です。
最近は昔に比べれば合格しやすい試験になったとはいえ、やはり難関試験の一つであり、
果たして自分が合格できるのだろうか?という思いがありました。
特許事務所を選ぶときには、
弁理士試験の勉強のしやすさについてはあまり考慮していなかったのですが、
ゼミ等を通じて聞いたところによると大きく分けて3つのタイプの事務所があるようです。
①仕事よりも試験勉強を優先させてくれる事務所。
②ある程度自分の裁量で勉強時間を作ることができる事務所。
③弁理士試験をまったく考慮してくれない事務所。
私が働いている事務所は②のタイプだと思うのですが、
勉強時間が長すぎるとだらけてしまう私にとっては結果的に良かったと思います。
仕事が忙しすぎてほとんど勉強できない時期もありましたが...
つづく
(J.S.)
2008年11月13日木曜日
歓迎会
2008年11月12日水曜日
2008年11月11日火曜日
改めて京都
担当月ではないですが、飛び入りで書き込みます。
先月から京都で働いています。学生時代以来の十数年ぶりの京都です。
少しは大人になったし(?)、久しぶりの京都で改めて自分が何を感じるのか、楽しみでもありました。
で、約1ヶ月たって感じるのは、平日は東京に比べれば人の密度がずっと低くて、通勤が楽だな、というとても実際的なことだったりします。バスや地下鉄に乗ってる時間は10分程度だし、ギュウギュウ詰めにされることもないですし。
古都の風情よりも何よりも、日々の生活においてこれは大きいですね。これなら一日何回でも通勤したくなりますよ…んなわけないか(^^;
来年のカレンダーを準備しました。もうすぐ師走です。
(H.O)
先月から京都で働いています。学生時代以来の十数年ぶりの京都です。
少しは大人になったし(?)、久しぶりの京都で改めて自分が何を感じるのか、楽しみでもありました。
で、約1ヶ月たって感じるのは、平日は東京に比べれば人の密度がずっと低くて、通勤が楽だな、というとても実際的なことだったりします。バスや地下鉄に乗ってる時間は10分程度だし、ギュウギュウ詰めにされることもないですし。
古都の風情よりも何よりも、日々の生活においてこれは大きいですね。これなら一日何回でも通勤したくなりますよ…んなわけないか(^^;
来年のカレンダーを準備しました。もうすぐ師走です。
(H.O)
2008年11月6日木曜日
DONZOKO
2008年11月5日水曜日
弁理士試験 口述試験 合格発表!
本日、奇しくも、アメリカ大統領選挙と同じ日に、
口述試験の合格発表を待つ1匹の迷える子羊が、
オフィスの中で悶々としていました。
そして、特許庁のホームページ上で合格発表が掲載されたその時、
子羊は解き放たれた矢のような勢いで自分の番号を確認しました。
その結果は・・・!?
*******************************
ということで、最終合格を果たすことができました!
今夜は祝杯をあげたいと思います。
(J. S.)
口述試験の合格発表を待つ1匹の迷える子羊が、
オフィスの中で悶々としていました。
そして、特許庁のホームページ上で合格発表が掲載されたその時、
子羊は解き放たれた矢のような勢いで自分の番号を確認しました。
その結果は・・・!?
*******************************
ということで、最終合格を果たすことができました!
今夜は祝杯をあげたいと思います。
(J. S.)
2008年11月4日火曜日
自転車@京都
今日から1ヶ月間ブログを担当することになりました。
よろしくお願いします。
東京オフィスから京都オフィスに移って1ヶ月半、
いろいろとカルチャーショックを受けることがあるのですが、
その1つが自転車の多さです。
特に街中のいたるところにレンルサイクルがあることには驚きました。
観光地だからということもあるのでしょうが、
京都市内だけでなんと20店以上もあるそうです。
かくいう私も京都オフィスに赴任するにあたり自転車を買いました。
自転車の機動力を活かしてこれからブログを書いていきたいと思います。
(J. S.)
よろしくお願いします。
東京オフィスから京都オフィスに移って1ヶ月半、
いろいろとカルチャーショックを受けることがあるのですが、
その1つが自転車の多さです。
特に街中のいたるところにレンルサイクルがあることには驚きました。
観光地だからということもあるのでしょうが、
京都市内だけでなんと20店以上もあるそうです。
かくいう私も京都オフィスに赴任するにあたり自転車を買いました。
自転車の機動力を活かしてこれからブログを書いていきたいと思います。
(J. S.)
登録:
投稿 (Atom)